MENU

『梅の日』いつできたの?梅雨との関係?お中元?

こんちには、梅干しソムリエ橘香央里です。
今週も梅を食べてハツラツといきましょう♪

目次

『梅の日』いつできたの?梅雨との関係?お中元?

6月6日は「梅の日」って知っていましたか?

梅の日とはどのような日なのか、誰が作ったのか、由来は何なのか、今回はそんな梅の日の事をご紹介したいと思います。

梅の日

「梅を贈って健康を祝い、ロマンを語る日」として定められた記念日です。

誰がつくったの?

和歌山県田辺市の紀州田辺うめ振興協議会(紀州梅の会)が制定し、日本記念日協会に申請し、記念日として登録されました。

いつできた?

平成18年(2006年)に日本記念日協会に認定されました。

梅の日の由来

室町時代までさかのぼります。

天文14年、日本中に晴天が続き、作物が育たず、人々は困り果てていました。

4月17日(新暦1545年6月6日)に神様からお告げがあり、当時の天皇、後奈良天皇は京都の賀茂神社に詣りました。

賀茂別雷神に梅を奉納して祈ったところ、たちまち雨雲が現れ雷鳴とともに大雨が降りはじめ、五穀豊穣をもたらしました。

このお話が宮中の日記「御湯殿 上の日記」に記されていたことから6月6日を梅の日としたそうです。

梅雨との関係

人々は、その時の天恵の雨を崇め、梅に感謝して「梅雨」と呼ぶようになったと言われています。

お中元

梅は薬としても重宝され、災いや疫病を除き、福を招く梅を梅法師と呼んで、贈り物にするようになったそう。

これがお中元の起源になったといわれています。

お中元は梅からはじまったんですね。

最後に

母の日や父の日、お中元など大切な人への贈り物には、その人の健康と幸福を願って梅を贈るのはいかがでしょう。

梅干し、梅ゼリー、梅アイス、梅ジュース、梅酒、梅肉エキス、梅酢、たくさんの梅から喜んでもらえそうな梅のカタチを選ぶのも楽しみです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

梅干し離れを梅干しブームに!
梅干しソムリエの女優で「虎ノ門市場」や「ワケあり!レッドゾーン」他、出演。美容にも健康にも良い美味しい梅の情報を発信しています。

目次